どこに何があるか分からないほど大草だったサトイモ畑の草をひたすらむる。サトイモが姿を現した。根元に追肥(菜種油かす)をする。根元に薄く茶色に見えるのがそれである。 サトイモは種芋の上に親芋ができてそこから子イモが増えてく…続きを読む

サトイモの土かけとナス
コメントをどうぞ
どこに何があるか分からないほど大草だったサトイモ畑の草をひたすらむる。サトイモが姿を現した。根元に追肥(菜種油かす)をする。根元に薄く茶色に見えるのがそれである。 サトイモは種芋の上に親芋ができてそこから子イモが増えてく…続きを読む
2013年7月29日;311の会 公開学習会(報告) 「福島原発事故はなぜ起こったのか、今、現場はどうなっているのか」 以下の報告は、聞いた方が理解できた範囲で書いているので、講師の先生の話を誤解している可能性、なきにし…続きを読む
2013年6月7日(金) 311の会の研修旅行。名田庄を夜の8時に出発。レンターカーには7名の311の会員。男5人女2人。敦賀までは一般道、敦賀から北陸自動車道。新潟で磐越自動車道に乗り換える。2時間おきに休憩して、その…続きを読む
遠見尾根-唐松山荘-祖父谷コースで-祖母谷温泉 2013年7月20日; 福井を午後3時に出る。メンバーは小生も含めて福井山岳会の5名。女性2名、男性3名(70歳まじか)。糸魚川ICで下りて148号を南下。道の駅”白馬”…続きを読む
福井県が推進している事業の一つに、「福井県特別栽培農産物認証制度」というのがある。これは、農薬や化学肥料をできるだけ抑えて作った農産物を県が認証するというもので、作る側が農薬や化学肥料を減らすことを目的にしていると同時に…続きを読む