(大文字の火床から京都市内を望む、快気報告登山の日) Ⅰ、はじめに 1年ぶりのブログ更新が闘病記になった。しかも、あまり良くない膵がんの闘病記である。しかし、手術後1年が経過し、その間再発の兆候は認められず、1年経てばま…続きを読む

膵がん闘病記_1年が経過して
コメントをどうぞ
(大文字の火床から京都市内を望む、快気報告登山の日) Ⅰ、はじめに 1年ぶりのブログ更新が闘病記になった。しかも、あまり良くない膵がんの闘病記である。しかし、手術後1年が経過し、その間再発の兆候は認められず、1年経てばま…続きを読む
本日の山は湖北武奈ヶ嶽(865m)、熊川宿から水坂トンネルを抜けて石田川をさかのぼり、ダムの駐車場から登るコースである。 待ち合わせ場所の熊川宿駐車場に7時50分、直ぐ福井の方から4人来る。MT、SM、YK、HD。石田川…続きを読む
「若狭の山を楽しみたいのでどこか企画してもらえませんか」と山岳会のメンバーからメールが来たので、広い稜線尾根が気持ちの良い三十三間山(もう何度も何度も行っているが)をのんびり歩こうと決める。これが久しぶりの厳しい厳冬期の…続きを読む
なにかおもしろい小説を読みたくて、ノーベル文学賞受賞者一覧をウィキペディアでみる。年代ごとにずらりと並んでいる中から2010年代に絞って、受賞理由とジャンルからオルガ・トカルチュクを選ぶ。ポルトガルの女性作…続きを読む
旧今庄町の広野集落から手倉山(1037m)に登る。 手倉山は思い出深い山である。もう30年かそれ以上昔になるのでないか、山岳会の平野さんと朝日さん、他誰かと冬の時期、手倉山に行った。広野ダムの末端、周りの道にコンクリート…続きを読む