( 手前が経ヶ岳に至る尾根、その奥が加越国境、一番奥が白山、別山、三ノ峰) 2018年5月5日(土)晴れ 平泉寺7:10,剣の宮7:50,登山道分岐点8:30,三頭山8:50、法恩寺山まで3kmの看板9:30、中ノ平小屋…続きを読む

法恩寺山、2018年5月5日
コメントをどうぞ
( 手前が経ヶ岳に至る尾根、その奥が加越国境、一番奥が白山、別山、三ノ峰) 2018年5月5日(土)晴れ 平泉寺7:10,剣の宮7:50,登山道分岐点8:30,三頭山8:50、法恩寺山まで3kmの看板9:30、中ノ平小屋…続きを読む
2018年4月22日 三重嶽から湖北武奈嶽 コースタイム; 石田川ダム8:00,三重嶽登山口9:00、9:10登山開始、休憩(シャクナゲスケッチ)10:30、三重嶽山頂12:00、昼食・休憩、午後出発12:30、池13:…続きを読む
4月初めのこの時期、取立山の山頂は真っ白の白山を眺めるのに絶好の地点で、天気予報を見ながら行く日を考えていた。 4月12日、山岳会のMさん、KさんとHの3人で行くことが決まった。6時半集合が約束だったが、いつも時間前に来…続きを読む
2013年6月、地元の放射線の勉強会(311の会)の仲間と飯館村の長泥地区を訪ねた。長泥地区は飯館村の中で唯一帰還困難区域に指定されているところである。地区の自治会長さんの鴫原さんに村内を案内してもらった。そのときのこと…続きを読む
本を買って読むことがほとんどなくなった。買わずに図書館に行く。本が残るのが嫌なのと(残った本はどうなるのか、始末に困ると思う)、なるべく切り詰めた生活をと心がけているので、買うことがない。かつて本屋で帯と後書きで「あたり…続きを読む