(右奥の白いピークの向こうが上谷山) 上谷山の頂上まで達したのは覚えているだけでも4回ほどあるが、途中で引き返したことも何回かある。今回はどうなるのかと思いながら行ったが、結論から言えば、あと少し…続きを読む

手倉山から上谷山(2017年3月11日)
コメントをどうぞ
(右奥の白いピークの向こうが上谷山) 上谷山の頂上まで達したのは覚えているだけでも4回ほどあるが、途中で引き返したことも何回かある。今回はどうなるのかと思いながら行ったが、結論から言えば、あと少し…続きを読む
野坂岳の、谷を挟んだ西側に南北に延びている尾根があり、その尾根上に三角点がふたつある。539.8mと682.3mである。これまで2回、第一回目はもうはるか昔、その次は9年前の2008年3月に、野坂岳の方からぐるりと回っ…続きを読む
2017年最初の山行は比良山系の蛇谷ヶ峰(902m)になった。1月7日、地元の友人と熊川宿駐車場に7時半に待ち合わせて、303号から旧朽木村を通る367号に入り、朽木の「てんくう温泉」に車を止…続きを読む
旧名田庄村には村の人なら誰もが知っている二つの山がある。東の八ヶ峰と西の頭巾山である。昔の知三小学校の校歌に八ヶ峰は歌われていた。「八ヶ峰の峰はいや高く、流れ尽きせぬ南川、・・・」。頭巾山はシャクナゲで有名である。こ…続きを読む
2016年10月8日、地元の山仲間3人と千石山(682m、二等三角点)と駒ヶ岳(780m、三等三角点)を、ぐるりと時計回りに周遊した。 明通寺の奥、池河内の集落を過ぎて山道に入る。しばらく行って谷の出合の落合橋の近く…続きを読む