( 手前が経ヶ岳に至る尾根、その奥が加越国境、一番奥が白山、別山、三ノ峰) 2018年5月5日(土)晴れ 平泉寺7:10,剣の宮7:50,登山道分岐点8:30,三頭山8:50、法恩寺山まで3kmの看板9:30、中ノ平小屋…続きを読む

法恩寺山、2018年5月5日
コメントをどうぞ
( 手前が経ヶ岳に至る尾根、その奥が加越国境、一番奥が白山、別山、三ノ峰) 2018年5月5日(土)晴れ 平泉寺7:10,剣の宮7:50,登山道分岐点8:30,三頭山8:50、法恩寺山まで3kmの看板9:30、中ノ平小屋…続きを読む
2018年4月22日 三重嶽から湖北武奈嶽 コースタイム; 石田川ダム8:00,三重嶽登山口9:00、9:10登山開始、休憩(シャクナゲスケッチ)10:30、三重嶽山頂12:00、昼食・休憩、午後出発12:30、池13:…続きを読む
4月初めのこの時期、取立山の山頂は真っ白の白山を眺めるのに絶好の地点で、天気予報を見ながら行く日を考えていた。 4月12日、山岳会のMさん、KさんとHの3人で行くことが決まった。6時半集合が約束だったが、いつも時間前に来…続きを読む
2018年3月17日、福井山岳会の3月例会登山は大野市の奥、モッカ平にある縫ヶ原山(1317m)であった。福井土木事務所に10名が集まった。朝の6時、2台の車に分乗して出発する。 今年は嶺北が大雪で、大野か…続きを読む
1.出発前に 山屋という言い方がいまでも通用するのかどうか知らないが、そこには山に登ることを最優先にして生活しているものの自負がある。自慢でもあるし、いくぶん尊大な響きもある。そんな山屋のつもりでやってきて、是非ともいつ…続きを読む