2019年9月7日、高山市(旧丹生川村)木地屋渓谷に山岳会の仲間と行った。 今年初めての沢だった。8月の猛暑の前は雨にたたられて、それが済んだと思ったらあの暑さ。畑の草はこれをばかりに生い茂り、外は暑くて草…続きを読む

木地屋渓谷 ~明るくて広いナメの沢だった~
5件の返信
2019年9月7日、高山市(旧丹生川村)木地屋渓谷に山岳会の仲間と行った。 今年初めての沢だった。8月の猛暑の前は雨にたたられて、それが済んだと思ったらあの暑さ。畑の草はこれをばかりに生い茂り、外は暑くて草…続きを読む
雪はまだしっかり残っていてしかも堅く締まっている時期、春山の最高のときにいつもどうしても行きたくなるところがある。それは、取立山とその先に緩やかに続く加越国境の尾根である。元気な頃は大長山まで行って帰ってきた。左手に白山…続きを読む
先週の日曜日、3月17日は山岳会の3月例会山行で越前甲(1320m)を目指したが悪天候で敗退した。そのとき一緒だったT内さんから「雪辱戦でもう一度行きましょう」と会のメールに呼びかけがあったので早々に行くと返信した。 3…続きを読む
福井県と滋賀県の県境上にある上谷山(1197m)に最初に行ったのは昭和53年2月11日であった。福井山岳会が県境縦走という壮大な事業をしている真っ最中、しかし、正確に言うと、このときは県境尾根の手前で足がつ…続きを読む
2019年2月17日、天気予報が外れて青空の一日となった。 竹田の龍が鼻ダムに7時半集合。山岳会会員9名+会員の友人1名で総勢10名となった。ダムから奥の道は「通行止め」の横長の看板が道を塞いでいたが、そっ…続きを読む